昨朝のベランダ寒暖計の最低12.3度。
朝6時台に雨戸を開けたらものっすごい霧。
日中歩いていると汗だくになる陽気だった東京の隅っこです。
朝一番にメダカの水槽のpHを測定し
リアル庭で気になっていたバラの剪定やり残しを片付けたわけですが
皮の手袋をしていたはずなのに
手は傷だらけ、何故か血豆まで出来ている。。。
私は庭で何をしていたのでしょう?
鳥トピックス:
庭ヒヨが8羽に増えました。ほぼ騒音です。
ツミの鳴き声今季初確認。
2~3日前にオナガが動き出したと同時に
上空で確認した方が居ましたが今季はどうなるでしょう。
コジュケイ4組、ウグイス何度も。春の絶叫系。
ワカケホンセイインコのカップルが8分咲きぐらいの河津桜を
ものすごい勢いで食べまくってました。ありゃすごいや。
ウソ、目じゃないかも。
池のカワセミはようやっと給餌&交尾したそうで
今朝も2羽並んで穴を掘る場所を選定している様子でした。
相棒の昼休みの電話が
「今キンクロハジロに囲まれてるの!!」どういう出先なの?
1月4日の在庫続きます。
お祭り騒ぎの場所で一緒にわーわーしてるのも
嫌なことばかりではないけれど
ゆっくり観察出来そうにないので先に進みました。
アオジのお嬢さんが何かに興奮してチッチッチッチッ♪鳴き続けていました。
けんか腰に尾羽が広がるのが楽しいので(本人それどころではないだろうけど)パチリ。

アオジの視線の先、白梅が咲き出していました。
例年1月20日前後ですが今季は早かった~
実がなったら実を譲っていただけるのでそれまでずっとガン見です。
今年の梅ワーク、何を作ろうかな♪←既に花より団子w

畑の上にセグロセキレイのカップルが居ました。
関東の土の色。

威風堂々。

毎年この付近で子育てしているので今季も楽しみです。
ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。
昨年法事で大阪行った時に「校庭の土がしろーーーーい!」と
ビックリしていたのは私。