ヤマボウシの中 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^-^)

昨朝のベランダ寒暖計の最低は前記事に。
晴れても空気がキリリと冷たい東京の隅っこです。

鳥トピックス:
 今季初のダイサギを確認。昨年11月7日。
 オナガガモが一気に増えましたが雄が1羽多い状態なのでバトル勃発(大汗)

 クイナを今季初めて撮りました。
 夏以来久しぶりに崖のところでガビチョウが鳴いていました。

 トキワサンザシの実をカワラヒワが食べ出して
 アカハラ、ツグミ、ヒヨドリも茂みの中で食べてるようなので
 年内にはほとんど無くなるのでは無いでしょうか。


10月14日の在庫です。
この日どっちゃり増えたマガモを何とか綺麗に撮ろうと思い
頑張って帰宅してPCで画像を見て撃沈されてた日でした。

街路樹のヤマボウシの中、先日のヒヨドリの親子にまた会えました。
まさか紅葉の中でヒナを観ることがあるとは思いませんでした。

hiyo_151210_01

あと1飛びで頭に止まりそうな距離に1羽。

hiyo_151210_03

ぽよぽよなのがお母しゃん、待ってます。

hiyo_151210_02

今年は朝は冷えますが温かいですね。
暖房代がかさまないで助かります。
そんな挨拶行き交う東京の隅っこです。
この子達も穏やかに暮らせていたら良いな。

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。