レモン色 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^-^)

昨朝のベランダ寒暖計の最低6.4度。
午後からどんよりだった東京の隅っこです。

昨日の頭痛が取れずに悶絶することになるとは思いませんで
頭が重いまんまそれでも鳥をを観に歩きには行ってきました。

鳥トピックス:
 ケヤキの木の下実が落ち出しているらしく
 ドバトの海になってました(笑)

 カイツブリが3羽ちょうど川面に降りたところに出くわしたのですが
 実は今まで飛び去るカイツブリ、とか
 飛んでるカイツブリを見たことが無いのでちょっと悔しかったりして。

 畑の鳥を見ようと思ったらチョウゲンボウが飛び出して
 小鳥ナッシング!となりました(大汗)


10月7日の在庫です。
川の浅いところにキセキレイを発見。

kiseki_151207_02

たとえ貴方がふりむいてくれなくても♪

kiseki_151207_01

待つわ~とは歌えないのが歩きの鳥見の悲しいところ。
鳥の黄色ってときめくことが多いなぁと思うのです。

おまけのこの日の帰り道。

chou_151207_01

この日もチョウゲンボウに蹴散らされていましたね(大汗)

チョウゲンボウ、マンションや団地のあるところで
冬場良く見かける鳥となりました。
でも駅前のマンションの上で見かけると違和感ありますよ~(笑)

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。