通年1/2 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^-^)

昨朝のベランダ寒暖計の最低16.0度。
晴れマークがあった割には日中雲が多く
暗くなってから雨がぱらつきだした東京の隅っこです。

晴れたら見に行こうとなっていたコスモスお花見、順延です。
連休中に晴れてくれたら良いなあ。

8月5日の在庫です。

私が観察を続けている川沿いの鳥で通年見られるのは2種しか居ません。
カルガモとセグロセキレイ。

サギの仲間はコロニーを作るような場所が無いし田んぼが無い。
(屋敷林にアオサギが巣を作ったというのは聞きましたがw)
ウン十年まえ田んぼだった場所は今、見渡す限り住宅地です。

セグロセキレイは通年走ってます。
この子は今年生まれの幼鳥。

seguros_151010_01

この間までご飯頂戴頂戴と親鳥を追い掛け回していたオチビも
あっという間にどや顔で走り出します。

何処にでも居る鳥やーん、その通りです。
Googleで「神々に教えた保健体育」で検索をかけてみてください。
セグロセキレイと筑波山を見る目が変わります!多分。

ご来訪ありがとうございます。
きょうが皆様にとって良い一日となりますように。

何処にでもいるから伝説になるんだと思う。