ムチムチのタイミング | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^-^)

昨朝のベランダ寒暖計の最低20.2度、
日中輻射熱込みの最高30.8度。
動くと汗ばむような陽気だった東京の隅っこです。

鳥トピックス:
 我が家前雑木林でキビタキ雌を見つけました。
 骨折のため靴を履けない→サンダルでは長距離歩けないので
 これは嬉しい出会いです。

 今季はモズの高鳴きがまだ3箇所でしか確認できず
 ちょっと寂しい地元の秋の渡りシーズンです。


7月23日の在庫です。
梅雨が明けた後いきなり暑くなって
朝はうちの用事があるので出られず
夕刻少しの時間歩くだけとなっていたこの時期。

雑木林でコジュケイが鳴いていました。
日が長いので雑木林の中は明るくて暗かったです。
というわけで証拠写真スーパー@頭上。

kojyu_150929_01

コジュケイは2番子が無事に孵ったようで
4羽のヒナを連れて歩いています。

旅行に出る前に頭ぽよぽよのツバメヒナが3羽
巣に詰まってるのを発見して小躍り、
旅行から帰ったらムチムチ育ったヒナがみっちり詰まった巣を写すのだ!
と意気込んでいたのです。

そしてその巣を見たら…

tubame_150929_01

ちょうど巣立ちの日だったようで
1羽だけ置いてけぼりでした(大汗)
次の日見たら居なくなっていたので無事だったと思いたい。。のですが

河原のイネ科に今季初のアオメアブを発見した日。

aome_150929_01

一体どう願ったらこんなお洒落な眼鏡をもらえるのでしょう?

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。

アオメアブの出現場所が毎年違うので毎年右往左往しておりますwww