こんにちわ(^-^)
愛鳥週間最後の日の鳥=トリの子たちは前記事です。
前記事と一緒に書きたくなかったので平常分はお昼便に。
昨朝のベランダ寒暖計の最低18.9度。
日中ここ2日ほどなかった蒸し暑さがやってきた東京の隅っこでした。
鳥トピックス:
ショウジョウトンボ、
カッコウ今季初認。昨年6月2日だったのでやたら早いご到着。-17日。
ホトトギスの鳴き声今季初認23:39@自宅前。
こちらは昨年5月13日。一昨年5月15日。
センダイムシクイが2個体以上最寄の林へ。
見上げて探していたら右手の薬指の第二関節を刺され
アレルギー体質でそのまんま肘直前まで腫れ上がって発熱。
モスキートも早めです、ちっ
鳥の人たち皆ウグイスさえずりのニュースを読んでいたか
(これです → ハワイのウグイスは「ホケキョ」と鳴かぬ 競争ないと手抜きに?)
ウグイスが真面目に鳴くかガン見ならぬガン聞き状態(爆笑)
畑のアブラナ科の結実したところにカワラヒワの雛が4羽。
梅林の奥の方にモズの幼鳥が餌を催促しているのが見えました、
暑さに負けて撮れませんでした。
何故にこれを前記事と一緒にしたくなかったかというと。
この時期ホトトギスやアオバズクの声を確認したいし
室内が暑くなるので窓を開けているわけです。
お年寄りが少し休めるように、なのか最近
我が家ほど近くにベンチが設置されましたが
そこから…
若いもんの…
他の人を好きになったからという内容の
男女の会話が聞こえるんですがっっ(ノ_-。)
ホトトギスの鳴き声は150mぐらい先の林の中から。
ホトトギスだけで良いよーーーーうわあああああああああん。
良い週末をお過ごしくださいませ。