【虫注意】現実逃避のリハビリ続く | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^-^)

昨朝のベランダ寒暖計の最低5.9度。
やっぱり朝起き出すのに覚悟が要る東京の隅っこです。

足のマメつぶしたところの様子見ながら一日生きてた私です。

鳥トピックス:
 ツグミやカワラヒワの数がぐっと増えてきたと感じた日。
 今季2度目のイカル確認@通称庭w。

 やっとジョウビタキの雌を見つけることが出来ました。
 こんどは出てきてくれたら嬉しいな。


9月3日の在庫です。
白状しますがこの頃歩いていても鳥を撮ってませんでした(爆)
まあ、出かけなければ鳥枯れの時期でしたが

散歩途中で
生後4ヶ月の柴犬と遊んでいたのでございます。

パパも好きママも大好き。
遊んでくれる人大好き。
一緒に暮らしていくために可愛いだけで済まない事は知ってても。

…可愛いのよう(T_T)




現実逃避の9月でした。
鳥は見てるだけで撮ってたのは虫。

ミンミンゼミのオチリは鳴くのにあわせて前後動。

semi_141118_01

その1m上にミンミンと口説かれていたアブラゼミ男子。

semi_141118_02

畑方面はむせ返るよなニラの花の季節。
人間にはニラ臭いだけなのにこの花大人気。

どう見ても一文字に見えなくて毎度困るイチモンジセセリ、多分。

seseri_141118_01

この子も黒目がちで可愛いよう。

今年はセセリチョウ科とイトトンボの皆様の数が少なくて
???となっていた虫シーズンでした。
まだ名残の秋の虫は鳴いていますが聞こえてくると
気がかりながらほっとします。

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。