昨朝のベランダ寒暖計の最低15.5度。
雨の11月スタートとなった東京の隅っこです。
車検やら買い物やら越冬準備(ん?)やら
バタバタ動き回っておりました。
7月分の在庫も終わって次記事より8月分の在庫に入りますが
8月はとにかく体調が悪かったです。
ストレスから来る逆流性食道炎やら
何年ぶりかに引く風邪やらで
ほとんど鳥見には行けませんでした。
シギ・チドリ見に行きたかったなあ…
7月分、あと1回分ありましたが
自分的にこれはUpしたらあかんだろ的な検閲に引っかかって
HDDの肥やしとなっております。
コヨシキリが営巣しているよ、と教えていただいて見に行きました。
事情があってむき出しになってしまった巣の周囲を
ぞろーっと三脚が取り囲んだ状態で。
鳥のことを良く知ってる人が見守ってるから良いんだよ。
そう言われて「んんん?」となって。
知らないよりは知ってる方が良い。けれど。
知らない人がそれをものさしに何かやってしまったら。
誰かがやったから自分もOK的な風潮、ありませんか?
自分の頭で想像して動いていないって思い当たることありませんか?
自分なりに色々考えました。
ほとんどお庭(違っ)鳥見ですから初見が増えたのは嬉しかったです。
教えてくれた通りがかりのカメラマンさんにも感謝しています。

雑木林にヒガンバナが咲き始めた頃の記録です。
ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。