【虫注意】糸から始まる 追記あり | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^-^)

昨朝のベランダ寒暖計の最低11.6度。

日中綺麗に晴れの予報でしたが
ブカブカの等圧線のおかげで午後から曇ってきた東京の隅っこです。

鳥トピックス:
 お向かいの垣根からチッ♪が聞こえます。

 が、最寄モズがみなぎっていて出てくるかどうかがビミョーです。
 今年のモズ男さんは
 ホトトギスの鳴き真似をします。


予告&タイトルにもあります通り。
7月23日の在庫は虫在庫オンリー(汗)

クワの木におもろいのがいるよーと
トンボの方から教えてもらって行ってみました。

小学生の時に学校で飼ってたのを見たっきりじゃなかったかしら。
カイコガの五齢幼虫、多分。
(みなみ様からクワコかも!と教えていただきました。
 ありがとうございます♪えーと、クワコかも(汗))


kaiko_141026_02

と、その繭。

kaiko_141026_01

そうそう、先日の夏休み。
前から行ってみようと言ってた
富岡製糸場へ行ってきました。

上信越道から見える謎モニュメント。

tomioka_141026_04

そして市役所。

tomioka_141026_01

おめでとうございます!

参考までに。
 4月時点での市役所と謎モニュメント

tomioka_141026_02

tomioka_141026_03

無料の駐車場は上信電鉄の上信富岡駅前、結構歩きます。
小路に至るまで富岡製糸場への案内があるので迷うことはないのですが
暑かったので煮えるかと思いました。

個人的には繭からどのようにして糸になるのか
長年の謎が解けたので良い旅でした!!

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。

冷えとり靴下がもうちょっと安かったら
日常使いしたいから買い込みたかったなあ。。。。。