頭痛で昨朝のベランダ寒暖計の最低を見逃したヘタレの私と
もうどう服を着てよいか解らん陽気だった東京の隅っこです。
初夏バテがひどいので…鉄分補給に行ってまいります(エッ)
復活はGW前半終了後に。
鳥見旅にならないです、多分wwwww
それでもあるの鳥トピックス:
カルガモの巣を発見しちゃいました。
1m超のアオダイショウが巣近くにとぐろを巻いていて
カルガモ母さん帰るに帰れずオロオロオロオロ。
様子を伺っては水に戻るを繰り返していたのを
見るに見かねた方が棒で蛇を追い払ったら
周囲を偵察しまくった後カルガモ母さん、巣に戻りました。
卵、大丈夫だったかしら。
まったく関与しないマルガモ父ちゃんの様子を見て
通行人のおばちゃんたちが
「時代は変わったぞー、イクメンだぞー」
「母ちゃんを手伝うんだー」と
応援?していたのが面白かったです。
ツグミが地元から大分少なくなりました。
ツグミを運ぶ風が吹いたのだと思います。
そしておとといの事になりますが
ヒヨドリ50羽弱の群れが北東方向へ飛んでいきました。
アカハラまだいます。
「キョロンキョロンツイー」のお山での鳴き声の
「ツィー」のところだけリピート
スーダラ節の「すらすらすいすいすい~」だけリピートしてる感じ?
近所のお寺の斜面にカワセミの巣があるちっく。
川の自然護岸の方は巣はあるようだけれど
現在都が工事で全部コンクリートで固める予定だそうで
人間系もめてるらしい場所。
近所の雑木林でガビチョウが歌いまくっています。
トピックスの方が長い本日の
2月20日のツグミン。

(避暑してきます)
ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。
渡り鳥の色をした風がどこかで吹いてるんだ、きっと。