山茶花の頃 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^-^)

昨朝のベランダ寒暖計の最低10.7度。
うす曇から夕刻晴れとなった東京の隅っこです。

ムクドリが巣材を運びこむ姿が目立つようになりました。
セグロセキレイやカワセミの姿が少なくなって
抱卵中の個体もいるのだろうと思いつつ。

ブログは遅れまくりで2ヶ月前です(大汗)
ラッシュをかけようかと思いましたが
ブログで忙しくなるのはイヤンなのでやめときます。

2月12日の在庫から。
前の雪で青物野菜が驚くくらい高騰していたので
近所の農家さんに色々買い求めに行った時のこと。

生垣を綺麗に作ってらっしゃる農家さんの地面で

tugumi_140415_01

(ツグミはお花はあまり関係ありません)

地面でツグミが採餌中。
散り始めた山茶花が綺麗でした。

tugumi_140415_02

名残もなお美しく。山茶花好きです。
椿は首落ちしてると時々ギョッとするのです。

そして上の方。

mejiro_140415_01

(メジロと山茶花)

花びらに爪がガッツリ刺さってますw

もうこの頃メジロはカップル成立していて
混群がほつれ始めるのだなあ、と進む季節を感じました。

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。

メジロの軽さが本当に羨ましいアラフォーでございますwwww