谷津干潟に行った日3(ここから解らない) | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんにちわ(^-^)

朝からもやっと晴れている東京の隅っこです。
相棒が帰宅したのが午前4時。
飲み会ではありません。
よってかなりふらふらな私です。

3月下旬からその日のうちに帰宅できたのがまだ4回。
忙しい時期があるのは解るのですが
続いているので念のため手帳に帰宅時間等メモってます。

さて谷津干潟シリーズ続きです。
シギ・チドリますたーになれたら良いなあと思いつつ
毎度更に解らなくなって帰ってくる私。

いまだにムナグロとダイゼンの区別がつきません(大汗)
センターでスコープ色々試して遊んでいたら目の前に現れた謎の個体。

にゃあさんの鳥見ル日記-muna_130510_01

(えーと、ムナグロ?ダイゼン?)
ムナグロのような気がするのですが
眉毛なんてあったっけ?
図鑑を見ると更に解らなくなる悪い癖があります。

にゃあさんの鳥見ル日記-muna_130510_02

(あれ、増えた!)

にゃあさんの鳥見ル日記-muna_130510_03

(わ、わかんないっ)

遠かったのでもやっとスーパーですが
お分かりになった方私に教えていただけると嬉しいです。

解らないといいながらトキメキ感じるのは何故でしょう。
続きます。

ご来訪ありがとうございます。
スコープと三脚持って行くなら車必須ですが
無事にたどりつける気がしないんですよねえ、方向音痴過ぎでwww

おまけの持っていった図鑑その1:

シギチドリ類ハンドブック/文一総合出版

¥1,260
Amazon.co.jp

相棒は全部同じに見えるというてますw