トビが飛んでた場所で | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんにちわ(^-^)

起きて雨戸を開けて
朝御飯の準備をしながら外を覗いたら
ずっと見ていなかったシロハラが見えて
ちょっと嬉しい朝だった私と
どんより曇りの東京の隅っこです。

ヤマガラ、ホオジロ、シジュウカラ、メジロ、シメ、
キジバト、ハシブトガラス、ツミ、オナガ、スズメ、
ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、
窓から見えた他の鳥たちです。

ちょっと色々考えたらもやっとした感覚のみ残して
終わってしまったことがあったので
今回はこれだけ、在庫から。

にゃあさんの鳥見ル日記-tobi_130329_01

東京の反対側の隅っこにはトビが普通に飛んでました。
海があるのでセグロカモメやユリカモメも。
見れば見るほど解らなくなるカモメウォッチングにチャレンジしたくなった日でした。

おまけ:

カモメ識別ハンドブック/文一総合出版

¥1,470
Amazon.co.jp

これ、持ってるんですが
見れば見るほど解らなくなるヘタレが通ります。
やっぱり嘴とアンヨと羽根のパターン、
ある程度頭に叩き込んだ方が良いですね。
セグロカモメとオオセグロカモメの色の違いは実際見るまで
はっきり覚えられなかったので
実際見てから鍛えるのが一番、なのよねえ(withでっかいため息)

ご来訪ありがとうございます。
井の頭シリーズは午前便に乗っけます。
写真、大量にあるので(大汗)
久しぶりにメモリカードが足らんかもと思いましたとも、ええ