サクラドリ | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^-^)

雨は昼前にあがり
空気は冷たいものの穏やかだった東京の隅っこです。

昨日は鳥トピックス多めでした:
 ウグイス初鳴き確認、昨年2月27日なので同じ場所で+17
 ツバメ初認。昨年3月27日だったので同じ場所で-13

 カシラダカ・シロハラ微減、オナガガモは姿なし。
 雨の後増水した川を嫌ってかコガモが沢山池の方へ。
 ヤブツバキに群がっていたヒヨドリにツミ雌突撃。


鳥も春めいてきました。
突然ですが
春告げ鳥、と書くと皆様どんな鳥をイメージしますか?

私この方々を思い出します。

にゃあさんの鳥見ル日記-muku_130315_01

(何故ってサクラドリだから)
ムクドリのことを何故か実家方面ではサクラドリと呼びます。
桜の季節にやってくるからと言うのが理由らしいです。
それってコムクドリの事じゃなくて?とも思うのですが
普通のムクドリもサクラドリと呼ばれていたような記憶が…もやっとwww

春になると池の周囲に個体数が増え
そして7月の終りまでには姿を消すのは
MFではムクドリも一緒です。

おまけ:
毎年モクレンとコブシの違いを忘れるヘタレが通ります。

にゃあさんの鳥見ル日記-moku_130315_01

(どっちだったっけ、うわーーーーん)

ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。
今年はコムクドリにも会いたいなあ。