南風が吹き荒れた東京の隅っこです。
またしても我が家前でキビタキの声が聞こえましたよ。
あくまで我が家前は営巣地への通過ですが
今年は当たり年のようです。
午前中相棒とお茶を持って散歩に出て少しだけ鳥見。
風で目に何か入ったらしく私は帰って結膜炎で目がゴロゴロ。
昨日の鳥:
スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ワカケホンセイインコ、ムクドリ、
ツバメ、シジュウカラ、エナガ、カルガモ、セグロセキレイ、
マガモ、カワセミ、クイナ、ハシボソガラス、オナガ、
イソシギ、コチドリ、イカルチドリ
鳴き声のみ:ホオジロ、カワラヒワ、コゲラ、キビタキ、ウグイス
トピックス:
キビタキの声が聞こえました。
クイナがまだ居ました…例年ならばGW過ぎには居なくなるんですが。
河原は焼肉ピープル&勘違いドッグラン状態。
リードをつけないでの犬の散歩は埼玉県も東京都も条例違反ですよ~
公園でお茶を飲みながら相棒と
あーでもないこーでもないのどうでも良い話をしていたら
目の前のベンチに。

(お弁当入ってませんか?)
ハシボソガラスが。
流石にバッグに首を突っ込んだら人間やってる身としては
まずカラスを追わねばならないと半分立ち上がってみていたら
フィールドスコープで見ていた相棒が言うのです。
「嘴の中一杯に何かくわえている」と。
ヒナに運ぶ餌だったのかもしれません。
結局バッグには手を出さずに飛んでゆきました。
帰り道の河原にいつも居る個体。


(お魚くわえて♪)
先日の雨で流されて河原に取り残された魚を持って
去っていきました。
育雛の季節、親鳥はとても大変そうです。
ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。