木漏れ日の季節 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんにちわ(^-^)

朝のベランダ最低気温は4.7℃。
湿度が無いせいかそれほど寒いとも感じなかった東京の隅っこです。

河原の縁の雑木林を歩いていたら
葉っぱがバシバシ当たって痛かったです。
雑木林の葉っぱも大分落ちて
営巣した場所をやっと覗けるようになりました。

にゃあさんの鳥見ル日記-su_101130_01

(サッカーボール大)
これはハシボソガラスの巣。
そんなところに?と思える場所に巣があったりで
空っぽの巣探しが楽しい季節です。
梅雨の終わり頃ここを通るのは肝試しだったけれど(大汗)

その下の方にのんびりしていた子。

にゃあさんの鳥見ル日記-kawa_101130_01

(嘴の紅が透けて綺麗)
この枝で子育てしてたなあ、と懐かしいことを思い出しました。

危うく忘れかけていた本日の鳥:
 スズメ、キジバト、シジュウカラ、ツグミ、ヒヨドリ、
 ウグイス、コジュケイ、メジロ、ガビチョウ、ハシブトガラス、
 コサギ、カワウ、ツグミ、シメ、セグロセキレイ、
 ハクセキレイ、キセキレイf、イソシギ、モズ雄、ジョウビタキ雄、
 カルガモ、マガモ、オナガガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、
 バン、カワラヒワ、多分アトリ(今季初認)、多分ベニマシコ(今季初認)

トピックス:
 昨日MFの池に居たキンクロハジロ、今日は居なくなってました。
 潜水カモが潜れるような池じゃないし(笑)
 アトリ、ベニマシコ初認。
 久しぶりにピッポピッポ♪聞きました。
 とてもじゃないけど写真は取れない場所。
 冬鳥が通過で渡っていくのでやっぱり楽しい季節に変わりなしです。


ご来訪ありがとうございます。
あと12時間弱で12月だ、いやっほう♪