色々があんまりです | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんばんわ(^-^)

暖かい空気がやって来た東京の隅っこです。
花粉が物凄いです。
点鼻薬&マスク&帽子&手袋&自転車で買い物ついでに
いつものフィールドを横切りました。

満開になった桜の下には沢山の人。
いつものフィールドは以下の通り。

本日の鳥さん:
 スズメ、キジバト、シジュウカラ、アオジ、ムクドリ、
 カワラヒワ、ヒヨドリ、ツグミ、ホオジロ、オオタカ、
 ハシブトガラス、カルガモ、ウグイス、ジョウビタキ、ハシボソガラス、
 ツバメ、イワツバメ、マガモ、コサギ、ダイサギ、
 カワセミ、バン、モズ

トピックス:
 我が家の前でコジュケイが爆鳴きしていました。
 イワツバメを今年も見かけますが橋の下とかで営巣するのかしらん。
 ムクドリにコムクが混ざってないか双眼鏡で必死で覗いてましたが
 私の気が早すぎたようです(爆笑)
 フィールドノートを調べたら去年は4月の中旬でした。

本日の人間系:
普段はウグイスやアオジが埋っている藪の中にまでお弁当を食べている人!!
 ⇒これは仕方ないかなあ。場所取りお疲れ様でした。

池には生き物を取らないで下さいと看板があるのにザリガニ釣りの親子の山!!
 ⇒日本人の識字率とモラルの低下には呆れました。
 ⇒⇒注意したら親御さんに逆切れされました。

河原と少し開けている場所には車で連れてきたと思しきワンコを走らせる飼い主さんの山!!
 ⇒公園=ドッグランではありません。
 ⇒⇒大体次の日は犬の糞だらけで歩けなくなります。

疲れ果てて帰ってまいりました。
数枚写真を撮りましたが整理する元気もなくなりました。。。。
ちょうどMF鳥枯れの時期ですし
プチっと遠征には良い季節かも知れませんね。
まだ家の中がバタバタモードのままなので遠出は無理っぽですが。

ご来訪ありがとうございます。