寒中見舞いのお届けモノ選定にバタバタしていたら更新遅れました。
久しぶりに鳥見に出かけました。
自宅周辺にカワセミ撮影隊の巨砲が並んでいて
かなりビビリました。
護岸の回収工事で濁流になるので平日はカワセミ居ないんですが…。
鳥友と鳥合わせしたり情報交換したり
楽しい時間を久しぶりに過ごす事出来ました。
本日の鳥さん:
スズメ、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、
シジュウカラ、アオジ、ツグミ、コジュケイ、ウグイス、
コサギ、キセキレイ、ハクセキレイ、カルガモ、カワウ、
セグロセキレイ、カワセミ、マガモ、モズ、バン、
オナガガモ、オナガ、オオタカ、タシギ、シメ、
アカハラ
トピックス:
やはり冬鳥が少ないというのが鳥友の一致した意見でした。
オナガが変な警戒鳴きをしていたのでしばらく見ていたら
視界の脇にオオタカが飛んでいきました。
私といえば今年初めての花粉所の症状が

ピラカンサスもネズミモチもトウネズミモチもイイギリも
綺麗に実がなくなって
アカハラ親分が地面に下りてきていました。
雑木林の木漏れ日がイタズラして何となくシジュウカラ模様でした。

(どーん!)
既にシジュウカラもスズメも恋の歌を歌い始めていて
何となく立春前なのに不思議な感じがします。
ご来訪ありがとうございます。