綺麗な冬晴れ、洗濯日和の東京の隅っこです。
今朝雨戸を開けたら庭に10数羽のシジュウカラ。
「ここに御飯があるよ♪」
庭に歓喜の歌&催促鳴きが沢山溢れていましたよ。
バードフィーダー(あ、餌台です)についてはこちらが面白いです。
⇒⇒bfmuseum
餌台設置をしてみたい方にオススメです。
我が家は立冬過ぎてから八重桜が散るまで餌を出しますが
ご近所に迷惑にならないで余裕がある方は是非試してみてください。
我が家は義母様が椿が好き、ということで
毎年春先虫被害に悩まされてきましたが
ここ3年は捕殺だけで殺虫剤を撒かずに済んでいます。
昨日やっと鳥見に復帰してみました。
昨日の鳥さん:
スズメ、キジバト、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、
ウグイス、エナガ、 ハシボソガラス、コサギ、マガモ、
カルガモ、カワウ、アオサギ、モズ、キセキレイ、
ハクセキレイ、セグロセキレイ、イソシギ、チョウゲンボウ、ハシブトガラス、
カワラヒワ、アオジ、ホオジロ、バン、カイツブリ、
カワセミ、オナガガモ、アカハラ、カシラダカ、ツグミ
シメ、コゲラ
鳴き声のみ:ワカケホンセイインコ、アオゲラ
32種でした。
アカハラ初認、2羽居ましたよ。
その中より証拠写真のカシラダカ。
ピントが合わないんです。

(お久しぶり~

今年はカシラダカを良く見かけます。
去年はアトリの当たり年でしたが今年はどうでしょうね?

(もちもちオナカ~)
この方々コスモス畑の種を食べてたり常に何か食べてます。
私も寒くて出不精になってこんなオナカにならないよう気をつけなくっちゃ!!
物凄く動きが落ち着かないと思ったら
警戒モード全開でした。

(私頭が低いんですの!)
何と仔猫が狙ってました。
久しぶりに昨日は鳥見に出かけたら楽しくて楽しくて…。
もっと冬鳥に会いたい気持、募ってまいりました。
12月は何かと忙しいので暴走しないように気をつけなくては…。
年賀状とか…庭木の剪定とか…ふぅ。
頑張ろうっと。
ご来訪ありがとうございます。