雲が増えてきた東京の隅っこです。
来週中にかけて天気は下り坂ですが
少しでも鳥見に行けると良いなあ、と思っています。
上野動物園シリーズで沢山見たのにすっかり忘れられていて
フィールドノートつけていても何故か忘れられていることが多い
オナガガモ。

(綺麗な個体)これから尾羽が綺麗に伸びるのかしらん。

(お母さん?)水深が足りなくてでんぐり返りそうでした。
時々クゥクゥクゥ♪と鳴くのは
今年うまれの子に呼びかけているのか何となく鳴いているのか…
カルガモ母さんは未だにクゥクゥ♪と
もうすっかり大きくなったもふもふに話し掛けてることあります。
耳を澄ましてとても大好きな時間。

(必死でホフク前進~)
やっぱりカモも苦手科目だってことが良く解りました。
幼鳥なのかエクリプスなのかやはり区別はつきません。
カモ識別ハンドブックを購入しそうな自分が怖いです。
だってもっと知りたいんですもの。
写真を撮影して居る時自分が怪しいなあと思いつつ
這いつくばってるのを連想して少し冷や汗が流れました。
え、気にしちゃいけない?そうですね(笑)
今年は観察強化したいです♪
相棒が秩父方面から電話をくれたのですが
「今年の紅葉は紅葉する前に枯れちまってダメ~!」だそうです。
山に登る方面は物凄い車だったそうです。
タイヤの慣らしも済んだだろうし(ぐふっ)何処かに遠征したいですね♪
ご来訪ありがとうございます。