曇天と小雨の繰り返しの東京の隅っこでした。
自転車で池に出かけたらガッツあるカワセミ撮影隊の皆様が
集っておりました。
昨日オチリ眺めていたツツドリも観察したかったし
カイツブリ成鳥冬羽根前を観察したかったのです。
池を半分回ったところで見つからないので
カワセミ撮影の方にカイツブリ見ませんでした?と聞きました。
幼鳥がまだ回ってない残り半分の隅っこにいることを教えてもらいました。
とそこまでは良かったんです。
「ちょっとそっちの方に行ってカイツブリ追ってくれない?
逃げたところを写したいんだよね」
(…おいおいおいおいおいおい。)
確かに私の装備は貧弱である程度近づかないと写せませんが
そこまで無理して撮影したいとも思わないです。

(なぁに?)
大体ここのカイツブリ、人慣れしていてじっとしてれば近寄ってきます。
そうすればカモに追われないで済むこと学習していますから。

(逃げるってこう?)
池の残り半分、ゆっくり歩いたら
すぐ脇を並走してくれましたよ。
折角の1時間勝負だったのに30分で切り上げて帰ってきました。
ツツドリも姿は見えず。一期一会を期待しましょう。
少し気分転換のため出かけたくなりました。
シギ・チドリもラストシーズン観に行きたいし…。
昨日の鳥さん:
スズメ、キジバト、ムクドリ、ヒヨドリ、シジュウカラ、エナガ、
ハシボソガラス、カルガモ、セグロセキレイ、コサギ、カワセミ、
カイツブリ、ツバメ
トピックス:
秋のもふもふ団は元気でした。
ご来訪ありがとうございます。
今日が皆様にとって良い一日となりますように。