電柱シリーズ1(静寂を産むもの) | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんにちわ(^-^)

今朝も綺麗に晴れて乾燥している東京の隅っこです。

かなりご機嫌でカメラを持って河原に出かけたのです。
いつも戦ってるセキレイたちもカワセミもコサギもなーんにも居ない川、
ジョウビタキも静かだしおかしいなあ、と
河原の手すりでしばし日向ぼっこ兼ねてぼーっとしていたのです。

辺りを見回していたら電柱5本先がおかしな形状に。
以下証拠写真です。

ootaka_081120_01

(てっぺんに注目)
てっぺん以下トリミングします。

ootaka_081120_02

(はっ)
オオタカでした。
数秒の後、上流の方へ去っていきました。
ピント合わせようにもドキドキして何も考えられません。

大きくて飛翔の姿も綺麗で、本当に格好良かったです。
また会いたいです。

本日の鳥さん:
 スズメ、ムクドリ、ヒヨドリ、シジュウカラ、エナガ、メジロ、キジバト(良く忘れられてますね)
 ハシブトガラス、ハシボソガラス、セグロセキレイ、ハクセキレイ、キセキレイ、
 コサギ、ダイサギ、カワウ
 ホオジロ、アオジ、カシラダカ(気をつけて見てたら時々見えるようになってきました!)
 オオタカ

追記:
 先日のクロジ?さん。今朝も雑木林で会いました。
 そこでご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが
 アオジの幼鳥には尾羽に白い羽根がありますか?
 今日観察していた限りでは疑惑の君には白い部分がありません。