続:気の早いのはどっち? | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんにちわ(^-^)

下見がてら、いつものフィールドの下流に行ってまいりました。

田圃があり、チュウサギ、モズ、ツバメ、とこちらでは見えない鳥も堪能してまいりました。
ノビちゃんも気の早いカモもまだでした(しょんぼり)

10月に入ったらカモが入るかも(あ、ギャグった)のポイントもチェックしました。
RCのヘリを飛ばしている方が数名…鳥見できるかな?という疑問がありました。

私身長が155cmしかありません。はっきりいってチビです。
河原の草はどう見ても2mを超えています。
草刈作業でご迷惑おかけします、の看板はありましたが
皆様どうしてらっしゃるのでしょう?と思いました。

大体…そんな時期に鳥見にでないのかも知れませんね。
いくらどM嗜好でも草の中で遭難する趣味はないですガーン

下流だけあって川幅が結構あり、ますますデジスコが欲しくなりました。
草刈が終わるのは11月だそうで…しばらくこちらへのプチ遠征はなさそうです。

chu_sagi_080925_01

(悔しまぎれのチュウサギ)

おまけ:
以下、同じ川の上流編。
本日のいつものフィールドです。

kosagi_080925_01

kosagi_080925_02

(突如オナカがかゆくなったコサギ)

kawa_080925_01

(川面から2mのところもゲリラ豪雨で水に漬かったのでしょうね)

オマケの方が充実しているこのテイタラクガクリ
里山で鳴いてるモズを追っかけに行こうかなあ。
買い物帰りに…。