朝方涼しく気持が良くて散歩に出かけたのですが
気持、荒んで帰ってきてしまいました。
いくらゲリラ豪雨が連日すごい…といっても今日の川は様子が違ったのです。
カワセミ写真用造形ブツで一杯だったんです…。
そこに枝は刺さらないだろうとかそこに大きな石は流れつかないだろうとか
ツッコミどころ満載!と思いつつ、コサギなど撮っていたら
お師匠さま(相変わらず勝手に呼んでます)が自転車で現れました。
お師匠さまと良く話をしていた、私も知っている方が作成主でした。
数日前注意したけれど撤去されてないそうです。
「あのヒトとは…写真撮る主義やら色々違うんだなあ」と話しこんでしまいました。

(橋が好きっ)
人工物だらけの川でもこの子たちは必死で暮らしています。
人工物が入らない写真は撮りたいですが、
ここで写真撮っていたらそっちの方が不自然です。
知っている方も欲が出たのかもしれません。
でも公共の場所ですよ!!
川の中の造形。造形次第では付近に甚大な被害を与えますし、
河川の近辺に住んでいる私にとっては他人事ではありません。
追記:
エノコログサvsキンエノコロの比較採取忘れました。
午後の宿題です!!