小雨模様とメタボの心配 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんにちわ(^-^)

昨夕の予報は晴れ間が覗くと言っていたのに
今朝はずっと小雨模様の東京の隅っこです。

外に出られないので窓を開けてのヒキコモリ小鳥レポート。

鳴き声が聞こえたのは
アオゲラ、コジュケイ、シジュウカラ、エナガ、コゲラ
スズメ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、カワセミ。
コジュケイ、繁殖期だけ「チョトコイ」鳴いてると教わったけど
…まだ繁殖期なのかしらん。

あと蝉はミンミンゼミ、ツクツクボウシのみ。
あんなに居たアブラゼミ、何処にいってしまったのでしょう。

写真は昨夕のカワセミ父さん。

kawa_080906_01

(子育て一段落でボロボロの羽根も戻ってきましたね)

kawa_080906_02

(父さん、メタボは大丈夫かい?)
時々首の白いところが膨らんでるのを見るのが大好きです。

お魚くわえて飛んでいってしまいました。
相変わらず魚の尾をくわえて飛んでいるのですが
…まだ愛を囁くつもりでしょうか?それとも単なる癖?鳥の行動は解らないこと多いです。

同じ鳥ばかりになってきて、そろそろ新しい出会いを(鳥限定!)と思うのですが
ホモサピエンスは忙しいですね。
でも脳内麻薬が出るくらい忙しくて爆走していると
煩わしいことは見えなくなるのでそれはそれで良いかも、と最近思うようにしています。


おまけ:
hikouki_080906_01

最近毎日、飛行機の爆音、うるさいです。
雨に任せてカタログ見ていると焦点距離の長いレンズが欲しくなります(やばっ)。