変りゆく季節 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんにちわ(^-^)

今朝は夢見の悪さと自由研究の親子連れの大声で
ほとんど眠れませんでした。せっかくの涼しい朝だったのに…。
※更に出かける予定がありガクリ予約更新にてコメント&ペタのお返事遅れます。

川もこの涼しさで釣りをしている方がほとんどおらず
普段の平穏が戻ってきた感じです。
歩いていたら太ったセキレイ…ウソです。
久しぶりのこの方、イソシギです。
私がシギで見た事があるのはこのイソシギだけです。
目指せ!東京湾。


isosigi_080822_01

(やはり…太ったセキレイ…)
尾をフリフリ歩く動きがそっくりなのですもの…

isosigi_080822_02

(ピン甘!ガクリ

夏の恒例、NHKラジオの夏休み子供科学電話相談を聞いているのですが
イソシギやセキレイが尾をフリフリ歩く理由は解明していないけれど、
尾羽ならまた生えて来るから、
敵に狙わせてるという一説があると回答していた方がおっしゃってました。

子供さんの質問が面白いのでおススメです。
大人が気にしないで何故なんて考えないこと、吃驚するような疑問、
夏休み持ち帰った植物の育て方まで、子供の頭の中って凄いです。

本日の鳥さん:
 スズメ、ヒヨドリ、メジロ、シジュウカラ、エナガ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、
 カワセミ、コサギ、アオサギ、ハシブト&ハシボソガラス、イソシギ
 鳴き声のみ:アオゲラ、コジュケイ、カワラヒワ

久々にコジュケイの爆鳴きが聞こえてきたので
居るかな?と雑木林に入ったらハシブトガラスが数十羽。
怖くて逃げ出しました。無念です。