真夏のど根性2 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

こんにちわ(^-^)

本日法事があるため、予約更新してゆきます。
ヒヨドリ、モズ、アオゲラ、コゲラ、スズメ、キジバト、ホオジロ、メジロの声が
ベランダから聞こえています。

昨日の石神井公園の続きです。
こちら、カイツブリひな。
親鳥のような光沢のある赤が出ていません。
うりぼうのような縞模様も残っています。

kai_080731_05

(つぶらな瞳)

都会のカイツブリだなあと吃驚したのは
ヒナは3羽居たのですが、なんと釣りのおじさんの周りをまいまいしているのです。
真ん中の棒は釣りざおです…。

kai_080731_03

(おいちゃん、まんま~)
釣りの成果をあげていたのかもしれませんが…正直吃驚しました。

kai_080731_01

(リラックスぅ)
脚の位置がかなり後方、とても面白いです。

kai_080731_02

(藪睨み!)

何とか無事に生き残って欲しいものです。

以下本来ボツ写真ですが、面白かったので。

実は撮影中にいきなりモーターが回る音がして
いきなり撮影モードがMFから子供撮影モードに切り替わるという
恐ろしい故障の仕方をしております。
あと頼んでも居ないのにフラッシュ焚きたがるとかガーン

kai_080731_06

(伸び~)
どういう羽根の構造なのでしょう。

kai_080731_07

(フカフカ、ぼよ~ん)

また会いに行きたいです。

おまけ:
石神井公園に行くとついパチリ☆とやってしまいます。

kai_080731_04

(原油高騰関係無し!、脚力のみよ~)