今日は鳥見に出かけましたが途中から目に汗with日焼け止めが入る状態で非常に辛かったです。
風があるので昨日よりはましかな?といったところ。
カルガモを愛でに来る方とヒナヒナ5羽を眺めていたら
チー!と高音が目の前を上流へ飛んでいったので
カルガモ会解散後覗きに行きました。
居ましたいました。

カワセミの巣立ち雛が桑の実幼稚園だったところで
沢山ダイヴしてました。

まだアンヨが綺麗なオレンジになっていません。

(でもカキカキできるもん!)

(お魚、捕れるもん!)

(頑張ってもピンボケ

でもこのブルーに惚れてしまう気持、よく解ります。
川を覗き込むと銀色キラキラ、小魚が沢山居るようです。
ここ数日悲しい出来事を耳にしてカワセミを撮る気になれませんでした。
近所の小学校のガラス窓に一羽のカワセミがぶつかって死んでいたそうです。
カラスに追われたか、人間に驚いたか、間違ったのか事情は解りません。
何となく不慮の事故で失ったようで気持がモヤモヤしてました。
川も新しい世代へつながっていくのです…よね
頑張れちびっこさんたち。
本日の鳥さん:
スズメ、ムクドリ、ヒヨドリ、オナガ、シジュウカラ、エナガ、コゲラ、メジロ、カワラヒワ、
ハシブトガラス、セグロセキレイ、ハクセキレイ、カワセミ、コサギ、カルガモ、ツバメ
声のみ:アオゲラ、コジュケイ、ホオジロ、カッコウ
コサギが子育て終了したのか川に戻り始めました。
ツバメを見に行ったら巣立った後で巣が空っぽでした。