河原の懐_【スズメ、ムクドリ、セグロセキレイ】 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

朝方は霧雨が降っていましたが、今は日が差してます。
雨上がりが嬉しいのか雑木林でホオジロが機嫌よく歌ってます。

合歓の花が咲き始めました。

nemu_080604_01

夜気に香る花、梅雨の季節の花です。
河原の桑の木は相変わらす保育園状態です。
雨の中巣立ったのか、コゲラ、メジロ、シジュウカラが飛び交う川沿いを進みます。
先日のムクドリ親子を撮影した場所に行くと小雀2羽。

suzu_080604_01

(2羽で待ってます)

suzu_080604_02

(んーと)

suzu_080604_03

(ぺこりんちょ♪)

カワセミの声がしてきたので上流へと向かうと
川の手すりの上はムクドリ保育園状態。
何と数十羽単位で桑の木の中に突撃をかけてました。

muku_080604_01

(一体何家族いるのでしょう、判別できません)

川沿いにも木は植わっているのですがそこにもムクドリ。
糞を被りたくはないので退散しました。
退散中にセグロセキレイの先に巣立った子に遭遇。

seguro_080604_01

(もう独り立ち、餌取れるもん♪)
と思うと巣立ったばかりの子も。

seguro_080604_02

(尾羽がまだ伸びてませんね)

巣立ちした2羽のハシブトガラスのヒナは、好奇心の塊。
親鳥が必死であちこち枝を飛び回るヒナを誘導しているようでした。

本日の鳥さん:
 スズメ、ムクドリ、ヒヨドリ、メジロ、シジュウカラ、コゲラ、エナガ
 ハシブト&ハシボソガラス、セグロセキレイ、ハクセキレイ
 カルガモ、マガモ
 ツバメ、カッコウ
 アオゲラ

ああ、段々スズメ日記に。。。