続:ぐれてます | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

先の記事、ぐれてますの状態からまだぐれてます。
ベランダは洗濯物の運動会、
近所の小学校では数年ぶりに晴れた運動会、
何故か飼っているカメがベランダを走ってます。
洗濯物の運動会のベランダから洗濯物に隠れて
スズメ保育園と化した我が家の庭を撮ってます。

こんなに小さかった雨の日の小雀も。

suzume_080529_00

(先日の画像を1024×768にサイズ変更&コントラストを処理してみました)

suzume_080601_04

suzume_080601_03

(大きくなるんだよぉ)
違う子の可能性大ですが。

suzume_080601_02

(こんなこともできるよぉ)
親鳥のスパルタ教育のおかげか、大分飛べるようになってきました。

suzume_080601_01

(はっ、写真に撮ってみて解る、草取り忘れた場所)
親スズメは相変わらず餌とりに忙しいようです。

地物の野菜を仕入れに出かけた先でみつけたど根性。
今年もアスファルトを突き破ってしまったタケノコでした。

takenoko_080601_01

もうちょっと前だったら掘ってタケノコ御飯に…ぺこ

ヒヨドリがくもの巣を集めていました。巣材でしょうか。
カッコウがフワフワと山に向かって飛んでいきました。
ピピピと鳴く声がするということは雌も来ているということでしょうか。
オナガが桑の木で集団で食事していました。
アオゲラが少し離れた林でケッケッケと鳴いていました。
ツバメの親鳥が畑の上空で虫取りに忙しく飛んでいました。

夕方また少し外に出てみようかと思っています。

追記:
 最近の小学校の運動会、かかってる曲が
 「ジンギスカン(大体、何時の曲ですかガーン)」
 「沖縄民謡(曲名解らず)」
 「ダイヤモンド(プリプリだ恋の矢)」
 「津軽じょんから節(これで踊っている模様)」
 面白すぎます。