さんぽみち、その2 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

昨日の遊歩道からの続きです。
突然強雨が降ったりと安定しないお天気。
ものすごい風の中。

mori_080424_02

昨日の遊歩道の続きの木道。
いつでも暗い林はモズの縄張りです。
キジバト、アオゲラ、コゲラ、シジュウカラ、メジロ、エナガ、シメ、ツグミ、
コジュケイ、アオジ、ウグイスがよく見られる場所。
今年はここで地鳴きのミソサザイを目撃しました。
右手の川の更に右の雑木林にはカタクリが群生してます。

mori_080424_04

川の中にはカルガモご夫婦が常駐してます。
昨日交尾しているのを目撃してしまいました!

ここで何故か納豆の臭いがしてくるのです。
なぜなら醤油屋さんが近所にあるのです。

mori_080424_03

醤油屋さんの脇を通り抜けると散り始めた枝垂桜がピンクの
絨毯を作ってました。

mori_080424_01

そして木道を抜けると湿地に出ます。稚鮎が跳ねていることがあります。
コサギ、アオサギ、ゴイサギ、カモ色々、カワセミ、
ヒバリ、セキレイ、ホオジロ、シジュウカラ、エナガ、カワラヒワが見られます。

もうちょっと歩くと都県境。いよいよ河原に入ります。
でも天気が悪いのでまた今度。