偵察、その1 | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

今日は荒川流域まで行ってみました。
鳥見の下見と以下のものを観るためです。

sakurasou_080416_01

(ノウルシに埋まってますね。早い時期にくれば良かったかなあ)
田島ヶ原の日本桜草。国の特別天然記念物らしいです。
川が氾濫するのに合わせて栄養分を摂取し
増えていた植物も治水が進んで氾濫することがなくなった川では
生きられないようで自生している土地はほとんどなくなったそうです。

今週中に浮間の桜草まつりにも行きたいのですが。。。
(新種をつい購入してしまいます…)

機材一式車に放り込んで来た方が良かったとちょっと後悔しました。
都市部を離れてしまうと車は必需品だと痛感しました。
安いうちにもう一度来てみたいと思ってます。

sakurasou_080416_02

これは我が家の園芸種の日本桜草「北斗星」。
あといくつか咲いてます。
面倒くさい植物は嫌いなのに、
面倒くさい植物ばかり愛でたがる家人の植物を
つい面倒見てしまう私は単なる貧乏性かもしれません。

昨日深夜の某NHKラジヲ深夜便にてこの場所の
ノウルシが話題にされていたらしく物凄いヒトヒト、ヒト。
いえ、ただただビックリして帰ってきたのでした。