区別できない | にゃあさんの鳥見と日記

にゃあさんの鳥見と日記

「呼吸するように、鳥を見たい」
日常のハザマにある鳥見の記録です。

本日も風邪療養中。
当初デジタル一眼を購入したのは虫や草花撮影のためでした。
が、昨秋、相棒の旧友を訪ねて網地島に渡った際に撮った以下の
数枚が鳥を撮ってみようと思ったきっかけだったかもしれません。



セグロカモメの幼羽(多分)。
マクロレンズでの撮影です。



直後飛びました。
近すぎたのですから当たり前ですが。



実は判別がつかない子。
カモメの識別ハンドブックまで購入してみているのに
「濃淡で区別」と書いてある場合でも濃淡の区別がつかないので
やっぱり判別が出来ないのです。
慣れるしかないのかもしれませんが近くに海がありません。
同様にシギ・チドリも、カモ類も判別は出来ません。
ハンドブック購入&ひたすら観るしか無いのでしょうか
…ふぅ(本がどんどん増えるんです!!)。

一雨きそうな外の様子です。
お祭りはにぎわっているようです。