今年は閏年なので一日早いのでした。
失礼致しました。
昨夕コジュケイが自宅から離れた丘の上で
「チョットコイ!チョットコイ!」と鳴いておりました。

河原を歩いていたら黄色いチョウチョが休んでました。

真ん丸パッチリ系の目がチャームポイントのジョウビタキ雌ですが
何故かこの子はいつも目を三角にしてます。
ルリビタキを追っかけまわしていたのもこの子。

こちらが真ん丸目に戻ったジョビ嬢。
人生にスマイルは大切です。。。(反省)
余計なお世話よ!といわれそうですが。
昨晩の雨で水量が増えたのか、カワウが戻ってきていました。

(上陸)

(飛び立ち)

(着地点にオナガガモ!)
いい加減説明しなくても解る写真を撮りたいものです(反省)
写真はぶれてますが、カワウは行動がブレない鳥です。
ああ、壊れた三脚修理にださなくては。
今朝はカワセミも出動していないし
河原に小鳥が少なかったので???となっていたところ
団地の手前で茶色のカラス大の鳥が消えていきました。
久々にチョウゲンボウを見ました。
ハシボソガラスが巣材と思しき小枝を拾って飛んでいきました。
本日の鳥さん:
スズメ、ムクドリ、ヒヨドリ、キジバト、ハシブト&ハシボソガラス、シジュウカラ、エナガ、オナガ
コゲラ、ウグイス、メジロ、アオジ、チョウゲンボウ
カワウ、コサギ、アオサギ、ゴイサギ、セキレイ(セグロ、ハク、キ)、カワラヒワ
カルガモ、コガモ、オナガガモ、マガモ
ツグミ、ジョウビタキ雌
鳴き声のみ:アオゲラ