赤いエビ!そして赤いえびと言えば伊勢海老 伊勢海老といえば御節 | エビズキーナ ニャーソンの水槽奮戦記

エビズキーナ ニャーソンの水槽奮戦記

エビ好きのまた~りヘッポコ水槽観察記

こんちゃーーーい!

リニューアルして一月以上経ち、☆もそんなに無い様でまずまずの走り出し

これで抱卵して稚エビが湧くといいんだけどここからが長いぬよね~

赤いエビと言えば伊勢海老で伊勢海老と言えば御節でそろそろ予約とか出てきたぬねw

その御節 皆さんは内容知ってますか?今日は赤エビ繋がりでこっそり教えませう

まずは京都辺りで有名な老舗料亭の御節で、もう6年~7年前に作ってましたぬよ!!!

もちろん調理師でもないし某有名旅館の従業員でもなくしかも神戸のある区で作ってましたw

まず内容で言えば アワビなんかは中華から来た一斗缶できた味付けアワビ!

殻ごとまるっと煮付けてるのでそのまま容器に入れてコンンベアで流れてきたら

所定の場所に置きます。煮付け蛸も業者からの仕入れでただ足を切って以下略w

もうお気づきですかぬ?そう味付けだろうがなんだろうが全く「老舗」の味付けなんて加味してません

それと別の御節作りの話しで、もう4月から始まるぬよ 全ての種類いれれば何万食もつくるので

半年以上も前から作られていますぬ 伊勢海老ははっきりいってオセアニア産ロブスターw

むこうからまとめてスチロールに入ってくるので大小様々で中にはザリガニサイズもw

はっきり言って当り外れが大きいぬね 時としてなんかヒゲや足に白いラインが入る違う種類の

ロブスターまで入ってます!ちなみに各御節のお品書き?にはちゃんと小さくロブスターって

入ってるので偽装にあらずですね、写真は立派なイセエビですけど・・・

これまたどれもこれも味付けは業者物業務物ですぬよ

そして半年以上も前から作っている御節はさて年末までどうしておられるか?

もうご想像通りででっかい冷凍倉庫の業者に来るべき時までお眠りされておられますぬ

あくまで個人的ナ感じで言えば・・・・自分ならば・・・

半年以上も前に作られ(物によるけど)冷凍保存されてしかも有名人が作るわけでもない

おまけに高い! って買いたくはないかなぁ~でも世のおかーさんの楽のタメにって思えば

難しいぬよね~せめて良心的に半分の値段で売ればいいのになぁ~っと

おっと これは都市伝説ってことで 信じるか信じないかは以下略w  でわ~

そそ 衛生管理はそこそこ厳しいぬよ~従業員は漏れなく嬉恥ずかし「検便」検査してますぬ

手洗いも徹底してますぬね もちろん信じるか信じないかは以下略ぬ