エビ水槽レイアウト完了 | エビズキーナ ニャーソンの水槽奮戦記

エビズキーナ ニャーソンの水槽奮戦記

エビ好きのまた~りヘッポコ水槽観察記

何時も来訪していただきありがとうございます。

水槽だけではありませんがレイアウトなるものは大変個性というかセンスいりますよね~

限られるスペースで限られた材料を組み合わせて何かを作るって楽しいけど難しいもぐもぐ

実は色々構想練ってたエビ水槽ですが、いざやってみるとなんだかチョッピリ何かが違う?

その中で理想点と妥協点そして実用性のせめぎ合いでどうにか納得して終了です。

基本的にメンテの事を考慮して植え込まないで取り出せ、低床掃除が出来るがコンセプトグラサン

まずは浄化スティックなるものに南米ウィローモスを巻き付けつる

↑チョコレートで言えば「霧の浮き船」の様な細かい穴の空いた板状のものです。

多分、素材が浄化するってより、多孔質のスティックにバクテリアが住み着くことにより浄化だと思います

次は釣りに使う通称「ピンポンウキ」で浮遊モスボールの作成

↑知ってる方はご存知でしょうが簡単に説明すると、釣りに使う玉ウキにモスを乗っけて

それをオクラネットで尖った部分に引っ張りながら差し込んで止めて作ります。

そして水草ポット、ショップで買うと高いし水草を選べないので自分で作るとかなりお得です。爆笑

作り方は簡単、ホムセンないし100均で手ごろな大きさのポットを購入

ポットにソイルを入れて軽く飼育水を湿る程度にいれて好きな水草を植えます。

 

今回はブリクサジャポニカとノチドメ、そして↑植え込んである名前を忘れてしまった水草びっくり

これで準備万端いざレイアウト

↑これがレイアウト前↓レイアウト後

盛り過ぎました!!ガーン

自分のセンスの無さに唖然ですが、そも20cmキュブで用意したものが多すぎでした・・・O)=rz

とりあえずコレでビーさんをお迎えしてみようと思います。

水量がそもそも少ないので、不安ではありますが、稚エビ隊長のエビフォーミングも進んでいるので

後もう少し間を置いてからの導入です。

何かを創造するって楽しいですね!皆様のアクアライフ&生き物ライフも楽しくありますように!でわニコ