3連休の最後の日。

娘の体調も落ち着いてきたので、家族でお出かけと…水天宮へ行ってきました。


もうだいぶ今さらな感じが漂っていますが、娘の誕生のお礼参りと、第2子の安産祈願お守りのためです。

本日よりわたくし、もう妊娠8ヵ月に入りましたけれど…今だになんだかんだと行っていなかったのですあせるお祈り自体は、義両親が先に行ってくれていたし、落ち着いた頃でいいかってあせるあせる


赤子よ、遅くなっちゃってごめんね。でも元気にすくすく生まれ育って欲しいと、父も母も本当に思っているのよ。


ねこやん的神だのみ日記
雨の続いた連休だったのに、この日はピーカン晴れ。都心の水天宮は日の光を遮る大木木もなく、灼熱の日差しの中お払いをしてもらいました。ちょっとの待ち時間の間でもかなり日に焼けたかも。


昇殿の際、娘のときは戌の日の休日に行ったせいか、妊婦さんのみ4、50人が正座でぎゅうぎゅうに座っていたのに対し、この日は特になんでもない日。


家族も一緒に昇殿できて、おまけに妊婦さんはイスにも座れました。道路にも歩道にも何百mにも渡って人が並んでたりしないし。快適快適♪


こんなにも違うものなんですね。





連休中。娘の体調を気遣い、他にあまり遠出しなかった我が家族。

出かけた気分になって、近くのスーパーで開催されていた、駅弁大会にてお弁当を買ってみました。


お肉好きの夫は仙台の炭火焼牛タン弁当焼肉。私は、高松のアンパンマン弁当アンパンマン



容器も可愛いし、いずれ娘のお弁当箱としても使えるかも音譜

お弁当の中身弁当は娘と半分コしよっかなぁ~ニコニコ





なのに、なのに、ひどいやアンパンマンビックリマーク

入れ物が可愛いだけじゃなく、中身まで可愛い1歳児サイズなんて…しょぼん

ねこやん的神だのみ日記


結局、お弁当は娘に譲り、私はおやつ用に用意していた蒸しパンマフィンを食べました…しょぼん


手元に残ったのは、はじめから空っぽだったアンパン型の醤油入れ、はじめから空っぽだったアンパンマン水筒(身体の部分の印刷は薄いビニール巻いてあるだけ)、フォーク、バランバラン(間仕切りフィルム?でもこれ消耗品だよね)、あと容器(お弁当箱にしては密閉性もないし微妙?)…。




うむぅ。

ま、でも仕方ないか。


でもこれで\1100て高いなぁしょぼん出費ダウン

ほぼ容器代?


「旅の恥はかき捨て」にできるのは旅先だからだよね。

そうならないのが駅弁大会がっかりダウン




※あとでネット検索したら、駅でこのお弁当を買った場合、今回空っぽだった水筒にはちゃんとお茶が入っていたり、ただのしょうゆ味おにぎりに顔が描いてあるだけだったご飯も、頬や鼻がウィンナーだったりする場合があるみたいです。ぜひそのバージョンで買いたかった。。