術後当日の夜痛がるそぶりはなく、21時過ぎ~4時までぐっすり就寝。(いつもは数回起きます)

ちょっとお茶飲んでまた就寝。



{2B469ED1-4D6F-43CB-8D84-0BF2069A6F29:01}
良い朝でした。

10時に先生が見に来てくださいました。
ガーゼ交換、ディオアクティブ交換、やり方教わって、退院オッケー


お会計は、食事代の自己負担分のみ、千円ちょっとでした。

お会計して退院です。


{9E06391D-7C4A-4BE8-947D-7AED54D6A32A:01}
メイアクトという抗生剤3回×4日分


{74F6E716-9E01-494F-8448-F6453976B2CF:01}
ゲンタシンという、抗生剤の軟膏。


{60D0D23A-6450-4BB9-AA4D-C9F4976AC033:01}痛がったらの、座薬。アンヒバ100ミリ


手術翌日からシャワーオッケー。


ガーゼ剥がして、ディオアクティブ剥がして、
牛乳石鹸をあわ立てたもので、やさしーくほわほわと洗い、手で一度受けて勢いを弱めたシャワーでよく流して。



さすがに洗浄+シャワーは泣きました。
ごめんね、でも綺麗にしようね。


書いたか忘れました。
シャワー後のケア、ばっこう前バージョン。
髪の毛のホチキス部分にゲンタシンをめたり。ガーゼで(無くてもいいらしいけど)保護。
レーザー照射の部分のディオアクティブは適宜交換、です。



適宜ってなんやねん。です。



さくっとてきとーに言うと、

レーザー、イメージてきには皮膚表面を削り取る、感じ?
カサブタの剥がれたキズみたいな感じなのです。

そこからは浸出液という、血液から作られる汁がでてるんですね、
膿とは違って、透明っぽい、汁が!

これでキズ部分が潤ってると治るのが促進される…のです
でも空気と触れちゃうと乾いちゃう!

この汁を、ディオアクティブのメタメタ部分が吸収して、白く膨張、カバーして治癒促進するのですが、

術後すぐや受傷すぐはこの汁が結構出るのです。

あんまり汁がおおいと、吸収し切れず汁と溶けたフィルムが混ざった奴が隙間からたれてきたりして、そのせいでかぶれたりするので、


キズ部分は白く膨張→オッケーそのまま貼る
キズ部分より大きく白く膨張、隙間から液が垂れる→交換

みたいな感じなのです…
難しいよ!


ちなみに、キズより数センチ大きなパットを貼ったのに、数時間も持たず汁が染み出るような、浸出液の多い怪我などは適応外です。


ややこしや。


術後一日目、二日目は貼り直しましたが、
明日は剥がさなくても大丈夫そう。

ちょっと様子見ます。



{FAB997A0-683C-4F90-999B-8A2F032CE343:01}

シャワー以外は、夜中にちょっと後追いきつくなった程度です。
痛がるそぶりもなく過ごしています





抗生剤でだと思うんですけど、うんちが緩めです。
一日1~2回普通~やや柔らかめ?、が
一日2~4回柔らかめ~泥っぽいくらい?

土日ということ、お腹痛いようなそぶりはないこと、で自己判断で抗生剤は飲ませ続けています。