自分用の覚書きー
photo:05

離乳食の本。簡単なやつー。
最初はいる。使っていい食材一覧が便利。


photo:02

蓋つき製氷皿
蓋つきなのはいいけど、硬くて凍ったものを取り出しにくい…あせる結局100均の柔らかいプラスチックの製氷皿が使いやすいです
photo:10

ダイソーのこのシリーズが便利。



photo:03

ざる。たまにしか使わなかった。

photo:04

デジタルスケールと
14cmのガラス蓋付き片手鍋

初期は計量スプーンだけど、中期以降はスケールを使います。
片手鍋は大事!

photo:07
photo:08

今まで持ってなかったんかいな調理器具。
計量スプーンはほんと初期。
計量カップはお米はかったりにも。


photo:06

お弁当コーナーにある、柔らかめのギザギザのないシリコンカップ。

これはいろいろ使えます。すくいやすい!!
初期はひとさじのものをいれて。
今は粉薬練るのに便利です。



食器は頂き物。



ブレンダー?バーミックス??は持ってます。
ブラウンのマルチクイック プロフェッショナル MR5555MCAかな???
photo:11
これ?

バーミックス?チョッパーをブレンダーだと思ってました。
はお粥粒つぶしとか、初期の野菜ペースト作成とか便利でした。
ある程度量がないと出来ないし、トロトロは得意だけど、大きめ微塵切りは大きさ揃えるのが難しいです。

大人用にはイチゴミルクとかのジュースとか、スープとか作ってます。










iPhoneからの投稿