義両親が上京、お食い初めしました!

photo:01

photo:02

はい、二枚め間違い探しですよーーー







お椀の配膳を間違いました!!!!!
義両親を駅で見送ったあと、実母からメールで指摘が

えっあせるあせるあせるあせるあせる

穴があったら入りたいです・・・
娘の御膳だけでも間違わなかったのがせめてもの救いですが、

しばらく凹みそうです。
しょぼん


メニューは、
お赤飯
カマボコのお吸い物
筑前煮
紅白なます
黒豆煮(購入品)
梅干し(妹が漬けたもの)
タイ
かぼちゃ煮
うさぎにした紅白カマボコ
紅白餅

鯛は旦那の友人に手配してもらったら、とっても立派なのが!!
オープンレンジにギリギリでした。

お吸い物はカマボコと、昆布と、白エビの乾物?三種類をお椀に入れてお湯を注ぐというもの。
富山ではこうするの、とお義母さんが持ってきてくださいました。
photo:03

カマボコと言っても、こんなヤツです
ふわふわで美味しかったです。

お吸い物と言っても、ほぼ白湯。
赤ちゃんの口につけるからお湯なのよーとのこと。

photo:04

お椀・・・しょぼん


ってゆーか、会食?じゃなく富山だと赤ちゃんの分だけで良かったんですって、お料理。

えー!!!えっ



photo:05

お義母さんが一口、後は私が。



ちょっと痛恨のミスがあったけど、
いっぱい食べて丈夫に育ってねラブラブ!





以下愚痴。
お義母さん、好き嫌い多いんです。
嫌いで残すなら、まぁ、いいですよ・・・

筑前煮、にんじんだけ食べて、
「なんか、悪くなってる?変なにおいがしない、これ?」と。
私、鼻だけは良いのでわかります。

悪くなってましぇん。

どれくらい鼻がいいかって言うと、紅葉のシーズンにカエデが葉っぱを落としてる時、いいにおいが分かるくらい鼻が良いんですけど。

お義父さんも、旦那も大丈夫、なんともない、美味しいよって食べてくれたんですけど、

ね。


焼いただけの鯛を(まぁ、内臓鱗の下処理してーとかはやってますけど。)美味しい美味しい!と食べてました。

えぇー?しょぼん

もちろん筑前煮はお残しでした。


そりゃあちょー美味しい!煮物では無いですけどね、
普通に難のない煮物だと思ってたんですけどね、
焼いただけの鯛だけを美味しいね!って食べられると、
やっぱりちょっとショックでした。

実母に言ったら(臭うからと言われたとは言いませんでしたが)、うちにきた時も残してたから、筑前煮苦手なんだと思うよー、と笑ってましたが。


料理下手だし、配膳は間違うしと
ちょーーー凹んでます。

旦那が、
そんな事ない、美味しかった、ってお義母さんが手を付けなかった分も、鍋に残していた分もたくさん食べてくれました。


にんじんねじりうめに切ってみたり、レンコン花にしてみたり、
絹さや矢にしてみたり。

おいしくなぁれ音譜
じゃないですけど、

手をかけてるって事は、無意識に美味しく食べてもらたいって思ってたんだなあっておもいました。

作ったものを美味しいって残さず食べてもらえるのって、しあわせなんですね。

旦那は付き合ってる頃にほとんど好き嫌い克服したので、結婚してからいままで私の料理を残した事に無いので。


好き嫌いあんまり無く育ってくれると嬉しいなぁ・・・




あ、お義母さん、良い人なんですよ?
iPhoneからの投稿