遅ればせながら出産レポです。
無駄に長いです。
八月一日、いつも通りのなんともない朝を迎える。
若干がっかりしつつ、朝のウォーキング一時間。
なんともない昼を迎え、
15時過ぎ、思い立って階段の一段目で踏み台昇降運動を始める。
休憩しつつ、10分×3セット。休憩挟んだので終わったのは16時過ぎ。
へこたれてシャワーを浴びる。
17時、シャワーから上がってのんびり水分補給・・・は、腹痛いかも!(ちょっと喜んでいる)
そこから一時間くらい様子みたけど不規則10~20分間隔
18時におしるし。(ようやくか!と喜んでいる)
旦那を今晩呼ぶか一人脳内会議。
最終新幹線は20時発。来てもらうには19時には連絡しないと間に合わない。
翌日始発で来ても9時。生まれてるってことは無いと思うけど・・・
前駆でした、ごめーんねとかになったらどうしようとか思いつつ18:30頃旦那に相談。最終で来てくれることに。
お夕飯も食べ、陣痛時は椅子からおり、開脚しゃがみ椅子の座面に突っ伏す体勢でやり過ごす。その後、少し横になる。
21時過ぎ、陣痛間隔縮まらず。夕飯を食べ終わった妹と、のそのそウォーキング。散歩?
立ち止まったり、ベンチに(燃え尽きポーズで)座ってみたりしながら、一時間くらい?
ちょっと間隔短くなった!(喜んでいる)
旦那到着、とりあえず近くのお風呂に行かせる。(近所に天然温泉のスーパー銭湯があるので、今のうちゆっくりしてきてーと。)
そうこうしてるうちに、よくよくみたら10分前後。抗生剤の点滴があるため、10分になったら連絡して、と言われていたので0時前頃産院に電話連絡。病院へ。
・・・俺も俺も状態で、まだ入院確定でも無いのに、弟(送迎)車に旦那、私(後部座席で横に)、母車に妹も、と二台で産院に到着。
恥ずかしい・・・
とりあえず私だけNSTの為別室へ。
翌日大潮+満月だったかで、病室満室とのことで、とりあえずと一階の助産師外来のお部屋で家族は待機。
旦那いわく、この時間が1番辛かったとのこと。(狭い畳部屋で嫁母と嫁妹と三人、テレビも無い深夜、間が持たないしー!と言ってた。)
NSTで10分間隔の為入院確定、抗生剤点滴一本目。
終わって、助産師外来の小部屋へ。「階段(病室・バースルームは二階、エレベーターナシ)登れなくなる前に、上がろうねー。ちょくちょく来るけど、身体休めててねー」と言い残し、ナースコールを渡され、助産師さん退室。
2時過ぎ。
横になりながら、狭い部屋で四人。(すでに妹は横になって寝てた。フリーダム。)
間隔みながら、横に。
陣痛間隔四分切ったあたりで、階段上がれるうちに!と助産師さんにナースコール。二階のバースルームへ。
つづく。
めんどくさがりなので、持続時間はつけてないです。
間隔だけしか参考になりません

痛いのきた!スタートストップ!!ってやってたのでー