妊娠30週の先週、妊婦健診に行ってきました。


まずはエコー。

先生はいつも頭を探し、そこから頭→腹囲→太ももと計測していきます。


この日頭があったのは、お腹の下の方!!


逆子治ってました立ち上がる


続いて内診。

子宮頸管は4cm以上あるようでこちらもクリア。


そして診察(お話)で前回の糖負荷検査の結果が伝えられました。

「すべて正常範囲内でした」とのこと!


妊娠糖尿病ではありませんでした照れ


心配事が2つ減り、ほっと一安心です。


転院の必要がなかったので、予定通り今通っている産院での分娩になります。

入院中は毎日朝食ビュッフェなのです飛び出すハート

帝王切開になると、自力で動けるようになるまでは朝食ビュッフェに行けないので、出産翌日からビュッフェに行けるように自然分娩頑張りたいと思います!(食いしん坊の理由…笑)


前にも少し書きましたが、前回の出産では前期破水の翌日から3日間陣痛促進剤を使い、破水から5日目での出産でした。

促進剤の陣痛で体力を使い果たし、その後無痛分娩で出産したので、自然分娩(麻酔無し)が怖いのですえーんえーん


トラウマ乗り越えるぞ〜プンプン

(ビュッフェのためサラダ←しつこい)


そして糖負荷検査の件ですが、初回の糖負荷検査以降、食事の味付けを薄くしたことが良かったのかもしれません。


以前は夫が喜ぶこともあり、味付けは濃いめにしていたのですが、妊娠糖尿病の疑惑が発生して以降はフィガちゃんと同じ味付け(薄味)にしていました。


以前はフィガちゃんの分を取り分けたあとに、大人の味付けをしていたのですが、今はその手間も省けて一石二鳥です気づき


このまま残り2ヶ月弱となった(人生最後の)マタニティライフを楽しんでいけたらと思います。


先日は、マタニティフォトを撮ってきたので、またその様子をお伝えしたいと思いますスター


あとはお金のことも少し書こうかな。


お読みいただきありがとうございます飛び出すハート



ピンクマカロンマカロンピンクマカロンマカロンピンクマカロンマカロン


母の日に、夫からリーデルのワイングラスをプレゼントしてもらいましたシャンパン

今は妊娠中で飲まないのですが、フィガちゃん妊娠前に買っておいたドンペリニオンがあるのですボトルキラキラ

タフィちゃんの授乳が落ち着いたら夫と2人でゆっくり飲む予定で、その時においしくいただくため、ワイングラスをリクエストしました!

(もらったものは↓と同じものではないのですが…)



独身時代にはステムのないタイプを愛用していたのですが、4つあったグラスのうち3つ割ってしまい、今は1つしかありません爆笑