ヒナソウの花が終りかけ
草姿が乱れてきました



株元をかき分けると少し黒くなってます・・・

先月しておいた挿し芽が根付いたようなので



保険苗は確保していますが
親株もできれば維持したいので
早めに透かし剪定して枯れ込むのを防ぎたいです
ついでに剪定でカットした部分で挿し穂を作って挿し芽苗も追加しておきます


この親株とは数年のお付き合いになります
それ以前に購入したヒナソウは春に購入して夏までに枯らしてばかりでした
ヒナソウは強い植物でこぼれ種でも増えるらしいのに私には育てるの難しかったです

でも早春の花苗が少ない時期に並ぶ可憐なヒナソウを見ると手がでてしまうんですよね
毎年これがダメだったらもう買わないと心に決めるのに

このヒナソウは正確には購入した苗から増やした挿し芽株になります
親株は例年通りその夏に枯れてしまいました

挿し芽した小さな苗を半日陰で育てる


これで初めて夏越しに成功しましたキラキラ
その挿し芽株が翌春には鉢一杯になりそれ以降は毎年夏を越しています
これからも長く我が家で過ごしてほしいです


画像を見て気付いたのですが
ポットの隅にパンジーかビオラのこぼれ種が生えてました



気付かぬうちに本葉2枚まで育ってる~
でもハダニ被害に遭ってるような・・・
どこまで育つかなあ