3. 厳窟王 ( 113分 モノクロ 1934年 )
原作 : アレクサンドル・デュマ
監督 : ローランド・V・リー
出演 : ロバート・ドーナット
三人の男たちの陰謀により無実の罪を着せられてしまったエドモン・ダンテス。
14年後、脱獄に成功したダンテスは、モンテ・クリスト伯爵と名乗り三人への復讐を誓う。

 

巌窟王 (1934年の映画) - Wikipedia

Best Movie Classics Ever Made: The count of Monte Cristo 1934 - The ...

巌窟王』(がんくつおう、原題:The Count of Monte Cristo)は、1934年に公開されたアメリカ合衆国冒険映画ローランド・V・リー英語版)が監督を務め、ロバート・ドーナットエリッサ・ランディ英語版)が出演している。アレクサンドル・デュマ・ペールの小説『モンテ・クリスト伯』を原作としており、無実の罪で投獄された男が、自分を陥れた3人の男に復讐する物語である[2][3]

 

監督 ローランド・V・リー英語版
脚本 フィリップ・ダン
ローランド・V・リー
ダン・トザロー英語版
原作 アレクサンドル・デュマ・ペール
モンテ・クリスト伯
製作 エドワード・スモール
出演者 ロバート・ドーナット
エリッサ・ランディ英語版
音楽 アルフレッド・ニューマン
撮影 J・パヴェレル・マーレイ
編集 グラント・ホワイトゥック
製作会社 リライアンス・ピクチュアス
配給 ユナイテッド・アーティスツ
公開 アメリカ合衆国の旗 1934年8月24日
日本の旗 1935年4月
上映時間 113分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
興行収入 $1,500,000[1]
次作 The Son of Monte Cristo

 

フル動画

 

映画の公開後、エドモンとメルセデスの息子を主人公とした続編の製作が発表されたが、実際に続編『The Son of Monte Cristo』が公開されたのは6年後の1940年だった[7]。12年後の1946年にはエドモンの孫を主人公にした続編『The Return of Monte Cristo』が公開された。

 

The Son of Monte Cristo - Wikipedia

The Return of Monte Cristo (1946 film) - Wikipedia

 

 

 

イケメン航海士が冤罪で

AHappyFlower — oldfilmsflicker: The Count of Monte Cristo, 1934...

岩窟に無期懲役(誰か来た)

10 great swashbucklers | BFI

隣りのおっさん「金銀パールプレゼント」

The Count of Monte Cristo (Rowland V. Lee, 1934) HD 720p VOSE - DivX ...

「the world is mine!」

FELICE'S LOG: "THE COUNT OF MONTE CRISTO" (1934) Photo Gallery

おカネで手下を雇う(ルパン帝国)

Robert Donat stars in The Count of Monte Cristo (1934)

元カノと再会(ここは泣けた)

"THE COUNT OF MONTE CRISTO" (1934) Review - Period Drama Fans - Fanpop

元カノ息子と決闘(この辺りになると仇がごっちゃになって訳ワカメ)

The Count of Monte Cristo (1934) | MUBI

 

 

原作モンテ・クリスト伯 - Wikipedia

Image illustrative de l’article Le Comte de Monte-Cristo

1844年から1846年にかけて、フランスの当時の大手新聞のJournal des débats (ジュルナル・デ・デバ)に連載され、同じく1844年から1846年にかけて18巻本として出版された、壮大な復讐の物語である。

素材となった実話
この物語は、1807年から1824年にかけて起こった実在の事件から着想を得て描かれている。ピエール・ピコーという靴職人の男が、資産家の女性との結婚を妬んだ友人たちによる偽りの密告で逮捕され、フェネストレル要塞英語版)に7年間収監された後、釈放後に様々な人物に扮してかつての友人たちを殺したという事件があった。パリ警察の記録係であったジャック・プシェがまとめた「復讐とダイヤモンド」(Le Diamant et la Vengeance)という犯罪記録にこの事件が記載されており、これを読んだデュマが内容を膨らませて書いた小説が「モンテ・クリスト伯」である。
また、ヴィルフォール家の連続毒殺事件に関しては、同じ犯罪記録集に収録されている「ある家庭の犯罪」(Un crime de famille)との共通点が多いことが指摘されている[3]

シャトー・ディフ - Wikipedia

モンテクリスト島 - Wikipedia

モンテクリスト島の財宝は、ファリア神父が秘書を務めたスパダ伯爵家(メディチ家がモデルとされるが異説もある)の昔の当主である枢機卿チェーザレ・スパダが、教皇アレクサンデル6世(在位1492年 - 1503年)とその子チェーザレ・ボルジアによって、財産目当てで命を狙われていると察して隠した財宝である。この時チェーザレ・スパダと共に、財産を相続するはずだった甥のグイード・スパダも殺害されたため、教皇やチェーザレ・ボルジアのみならず遺族にも財宝を見つけることができなくなり、そのありかは謎のままになった。

財産のほとんどを失ったスパダ家はその後没落していき、ファリア神父が仕えた代で子孫が絶え断絶した。最後の伯爵から譲られた蔵書などのわずかな遺産を整理していた神父は、スパダ家伝来の祈祷書に挟まれていた紙片に、チェーザレ・スパダによる財宝のありかの記述があぶり出しで書かれていることを偶然発見した。金貨・金地金・宝石など、その総額は200万エキュ(21世紀初頭時点の日本円にして、換算法によるが約60億円から数千億円)にのぼるとされる。

VT250スパーダ(MC20)の系譜

 

昔、深夜版ラジオマンガでセクシーな巌窟王やってた。

 

 

 

漫画といえば

 

ルパンの発想の原点にデュマ要素が入ってそう。

カリオストロ風味はどうもファーストから既にあったぽいし、脱獄回とかもろ巌窟王だし。

どうやらモンキーパンチ紙の時点で入ってたということかも。

 

 

この原作の映画化に当時の世相が反映されてる。

金融

The Count of Monte Cristo (1934) - Coins in Movies

知識層

The Count of Monte Cristo: Throughout the Years in Cinema « David's Domain

エンタメ

The Count Of Monte Cristo (1934) - video dailymotion

ユダヤ人が支配してる

Robert Donat & O.P. Heggie Film: The Count Of Monte Cristo (1929 ...

原作は知らんけど、映画の方はユダヤのサインでいっぱい。

 

 

主人公がエドモン・ダンテスと聞くと

ダンテ・アリギエーリ - Wikipedia

となると

神曲 - Wikipedia

パクり。

そう考えるとモンテ=クリストとかイタリア人なりすましも腑に落ちる。