こんにちは!

 

新しい家を考える時、特に注文住宅の場合は坪単価が高くなることもあり、失敗したくない、もっと良いものにしたいということで、あらゆる手段を用いて情報収集を行われるかと思います。

 

自分もそれなりに悩んでいろいろ調べました。

最初は資料を取り寄せたりなどで、ハウスメーカーや工務店、ローコストハウスメーカーなど、いろいろな建築会社があることを知り、そこでいくつかの会社に絞って住宅展示場に足を運んだりという段取りで、実際に営業の方と会い、話を聞くという感じで始めました。

 

そして、新しい家に住み始めた今でも情報収集を行っている中で、新しい家に住む前は、おそらくこうであろう、ということが、住み始めてみて、やはりそうであったという実感に変わったことも数多くありました。

 

特に注文住宅の場合は、施主が検討しなければならないことが多いにも関わらず、建築の素人が考え付く範囲での検討だけで十分なのかどうかが分からない、ということも多々あります。

さらに、人それぞれの価値観や環境、マイホーム計画を立てた理由などが個性的であるからこそ注文住宅ということになりますので、決まったお手本や丸ごと参考になるような情報もないことから、マイホームブルーになることもあろうかと思います。

 

とことん考えても状況が整理出来ない、不確定要素が多い中、それでもプレッシャーにより推し進める必要がある状況下ではマイホームブルーになるのは致し方なし、と私は考えております。

 

致し方なし、です。

つまりマイホームブルーになることは特殊なことでも特別なことでもありません。

 

そのような不安を少しでも解決していくために、以前記事を書きましたのでもしよかったらご参考ください。

 

 

この記事では、マイホーム計画でありがちな状況を一般的によく見るチャートを用いて可視化した上で整理したいことを書きたいと思います。

 

私は建築については素人ですが、この分野は得意分野ですw

 

 

自分がどのような状況にあるかを整理する

マイホーム計画での検討要素と知識量の関係を、自分が優先したい傾向を踏まえて可視化すると、おおよそこのようなチャートになろうかと思います。

 

ネットではさまざまな知識を得られますが、偏った知識であったり、親切に見えて実際は不安を煽ってビジネスを引き込むための動画などが多く見受けられます。

特に性能値などは単純な数値比較がしやすいものなので、性能が高い=良いものであるという構図は間違いないにしろ、過剰に意識してしまうと、何にも劣らない、誰に伝えても良いと評価してもらえる数値を目指しがちになってしまいます。

人の意見や何かと比較された際にプライドを保ちたい、つまり人の意見を優先することを突き詰めてしまうと、知識量に応じて検討する労力が格段に増えていきますので不安の解消が困難になります。

一方、あくまで自分自身が満足する方向、つまり自分が納得できれば良いという方の場合は、知識量が増えていけばいくほど方向性がより明確になるので検討する労力が少なくなる傾向があり、この場合は不安を覚えることが少なくなると思われます。

 

どちらの傾向に価値を置きながら検討することが良いのかは人それぞれですが、自分自身が上記チャートのどのあたりで考えるのが得意なのかをプロットして見定めてみると、意外にももっと悩んでも大丈夫そうだとか、これ以上悩むのは性に合わないという判断が出来るかも知れないと思いました。

 

ちなみにこのチャートは、AIでどこまで自動化するとどのくらい生産性が向上するか?を説明するために作成したものと同じシェイプで要点だけ変えて作成したものなので、特に名前はありませんw

 

 

自分がどこまで目指したいのかを整理する

このチャートは狩野モデルと呼ばれているものをマイホーム計画の言葉で置き換えたものになります。

 

このチャートは私をモデルにして作成しました。

老朽化や時代や法律の改定と共に住みにくくなった(と感じる)状態から、住みやすい家であれば良いと考えましたが、ある程度は満足したいという欲が出てきましたので、赤ラインの中間あたりまでを目安に目指すことにしました。

実際は住友林業で建てたので標準仕様の質感などが良く、予想よりも満足する結果となりましたが、自慢できるほどには至っていません、というか、そこは最初から目指すことはありませんでした。

 

何に対して魅力を感じるかについては人それぞれで、性能そのものを魅力と感じる方もいれば、性能は当たり前品質で良く、それ以外の要素に魅力を感じるという方もいらっしゃると思います。

もし自分がコストバランスなども見ながらどこを目指したいのかに迷われている方は、このチャートの吹き出しのところをそれぞれご自身の気持ちや状況に置き換えていただくと、もしかしたら何かしら整理出来るかも知れません。

 

 

やたら不安を感じてしまうのは誰もが通る道であると知る

以前、私をモデルとしたマイホーム計画におけるモチベーションの浮き沈みなどの変化をチャートにしましたのでご参考ください。

 

 

 

マイホーム計画におけるモチベーションの浮き沈みをハイプ・サイクル風に表現すると以下のようなチャートになります。

 

多少推移とフェーズの在り方の違いはあれど、マイホーム計画ブログを読んでいると、だいたいどなたも同じような推移を辿っていることが分かります。

もし現在何かしたの事故や不具合以外の理由でマイホームブルーになっている方がいらっしゃるとすれば、それは誰もが通った道なのかも知れず、つまりそれは特別なことではない、と言えるのではないかと思います。

 

もちろん、マイホーム計画で何の不安を抱えることがないに越したことはありませんが、何かしらの制限がある場合は多少なりとも不安を抱えるのは間違えありません。

 

予算と理想のギャップが生じた際に、もう一歩贅沢が出来ないくらいであれば良いと思うのですが、不安という気持ちだけが大きくなりすぎて、それが本当に贅沢なのか必要なものなのかの見極めがつかないまま進めると、後々後悔ポイントが生じる原因になることがあります。

 

そうならないよう、どれくらい整理出来るかどうかが重要だと考えた末、それぞれのチャートを作成してみました。

 

 

以上、正体不明の漠然とした不安に駆られた際に整理したいことでした。

 

 

なんか写真がなく華やかさに欠けてしまう記事になってしまったので、我が家のインナーバルコニーで緊急事態宣言が終わって、郊外のホームセンターに買い物が行けるようになって、いろいろ揃うのを待っている花木を掲載しておきますw

 

 

この記事が、不確定要素が多い中で不安感を感じながらもマイホーム計画を推し進めなければならない方の状況整理のヒントになれば幸いです。

 

 

アメブロ的に何もピックしないのもアレなので、私が個人的に応援している町工場の三輝の詰め替えそのままをピックします。

 

 

すぐにダメになるかなと思いましたが、とりあえず10か月は使用出来ているので、しっかりした作りだと思います。

 

ついでに、我が家の洗面室で使用している前後左右どの方向にも蓋を立て掛けることが出来る無印のごみ箱もピックしておきます。

 

それでは。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ 一戸建 住友林業

にほんブログ村 住まいブログへ にほんブログ村