いつもNDNの活動にご支援をありがとうございます。
最近は特定のお宅での多頭飼育崩壊の相談が多いですが、
このケースは餌やりさんによる公園での野良猫たちが対象となりました。
2023年11月下旬、独居の高齢女性から会に相談がありました。野良猫のために毎日複数の場所に餌やりに通っているとのこと。その中の公園で気になることがあり、昨年の11月下旬頃から里親探しと不妊去勢手術をしたいとの相談でした。
当初は会の助成金を使っての手術支援でしたが、捕獲をはじめると聞き取りしていた頭数よりもたくさんの猫がいることがわかりました。餌のお世話をするだけでは不幸な猫は減りません。野良猫や自身の今後を考えて、少しでも早くに相談をしてくれていれば、ここまでにならなかったでしょう。厳しく危険の多い外で生活をする猫達も減らせて相談者の負担も減っていたと思います。
相談者の費用負担が大きくなってしまったため、一部の費用に猫の手を使わせていただきました。このような時にも安心して相談者さんを支えることができるのは猫の手募金のおかげです。ありがとうございました。
結果:TNR 11頭、保護 子猫 7頭(NDN)
最近は特定のお宅での多頭飼育崩壊の相談が多いですが、
このケースは餌やりさんによる公園での野良猫たちが対象となりました。
2023年11月下旬、独居の高齢女性から会に相談がありました。野良猫のために毎日複数の場所に餌やりに通っているとのこと。その中の公園で気になることがあり、昨年の11月下旬頃から里親探しと不妊去勢手術をしたいとの相談でした。
当初は会の助成金を使っての手術支援でしたが、捕獲をはじめると聞き取りしていた頭数よりもたくさんの猫がいることがわかりました。餌のお世話をするだけでは不幸な猫は減りません。野良猫や自身の今後を考えて、少しでも早くに相談をしてくれていれば、ここまでにならなかったでしょう。厳しく危険の多い外で生活をする猫達も減らせて相談者の負担も減っていたと思います。
相談者の費用負担が大きくなってしまったため、一部の費用に猫の手を使わせていただきました。このような時にも安心して相談者さんを支えることができるのは猫の手募金のおかげです。ありがとうございました。
結果:TNR 11頭、保護 子猫 7頭(NDN)
------------------------------
【 支援物資をお待ちしております!! 】
徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
◎買って応援便