個人でできる災害対策として、
日頃からフードや水など備蓄したり、
様々な対策をしている方も多いと思います


では、避難所に行ったらどうしたら良いのでしょうか?


多くの方は、いざ、災害になって
ペットと一緒に避難所に避難しても、
どうしたら良いかわからない方がほとんどだと思います

新潟市では、誰もがわかるような解説や、
最低限必要なグッズを揃えた「支援キットミニ」を
動物愛護推進員さんを中心に作成して
各避難所に配布済みとなっています
(これは、すごいことだと思います!)


そんな活動を後押しするように、
新潟県獣医師会から、ビッグな支援キットが9セットも
寄贈されました!!!

避難所でペットをトラブルなく飼育するのに必要な
グッズの他、ペット同行避難を支える運営に必要なチャートや
書類などがまとめられており、
各区役所と動物愛護センターに設置されます




贈呈式には新潟県獣医師会長、専務理事、
新潟市保健衛生部長、環境衛生課 課長が出席。


「人と動物が共生できる社会を作っていく」

形にすることで、社会の理解はより深まっていくと思います

新潟市のホームページに詳しく出ているので
是非、ご一読ください
大切なことがたくさん記載されていますよー!
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/animal/animal_aigo/pettonosaigaitaisaku.html























 

 

 

------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。