学校訪問
葛塚小学校6年生・葛塚東小学校6年生
2校合わせると、200名を超える児童と共に
「アニマルウェルフェア」について学びました。
森谷どうぶつたちの病院の森谷院長と共に訪問
森谷先生は冒頭の挨拶で、森谷先生が飼っている「ニワトリ」と、鳥インフルエンザのニュースを、獣医師と飼い主の目線で語ってくれました。
新潟動物ネットワークの授業は
動物の目線で考える
アニマルウェルフェアをテーマに
近くに座っている友達と自由に意見を交換し
自分たちの考えや意見を発言して貰うスタイル
どんな牛が牛乳を出してくれるのだろう?
・オス!に手をあげた児童もいます
・子供を産んだばかりの牛
・お母さん牛・お腹に赤ちゃんのいる牛
・健康な牛
「お母さん牛」と意見が出たときに「そっか!!!」と気づく児童も
ある程度の大きさになったら牛は牛乳を出せるものだと思い込んでいる大人も多いのです。
私たちは、お母さん牛が、仔牛を育てる為の牛乳を
頂いているのです。
アニマルウェルフェアの基礎となる
5つの自由に関しては
ニワトリの気持ちになって考えました
・ご飯をあげたい・裸でいいのかな?
・温度管理・友達を作りたい・結婚させたい
・羽を広げたら飛ぶかも
・広いところで飼いたい・外に出してあげたい
その動物の立場に立って考えてみると、子供たちでも
自然と5つの自由が想像できるのです。
児童の最後の挨拶です
「ニワトリの気持ちを考えたら、今度卵を選ぶときは
平飼いの卵を選んでみようと思います」
森谷先生と2人で「じーん」としてしまいました。
最後に、森谷先生が、学校の授業は、一つの正解を
求められる事が多いけど、
アニマルウェルフェアって
必ずしも答えは一つじゃない!
だから、色々な意見があっていいし、
自分なりの考え方を
持つことが大切だとお話してくれました。
皆さんの学校や行事に、出前授業いたします。
ぜひお気軽にお問い合わせください
葛塚小学校6年生・葛塚東小学校6年生
2校合わせると、200名を超える児童と共に
「アニマルウェルフェア」について学びました。
森谷どうぶつたちの病院の森谷院長と共に訪問
森谷先生は冒頭の挨拶で、森谷先生が飼っている「ニワトリ」と、鳥インフルエンザのニュースを、獣医師と飼い主の目線で語ってくれました。
新潟動物ネットワークの授業は
動物の目線で考える
アニマルウェルフェアをテーマに
近くに座っている友達と自由に意見を交換し
自分たちの考えや意見を発言して貰うスタイル
どんな牛が牛乳を出してくれるのだろう?
・オス!に手をあげた児童もいます
・子供を産んだばかりの牛
・お母さん牛・お腹に赤ちゃんのいる牛
・健康な牛
「お母さん牛」と意見が出たときに「そっか!!!」と気づく児童も
ある程度の大きさになったら牛は牛乳を出せるものだと思い込んでいる大人も多いのです。
私たちは、お母さん牛が、仔牛を育てる為の牛乳を
頂いているのです。
アニマルウェルフェアの基礎となる
5つの自由に関しては
ニワトリの気持ちになって考えました
・ご飯をあげたい・裸でいいのかな?
・温度管理・友達を作りたい・結婚させたい
・羽を広げたら飛ぶかも
・広いところで飼いたい・外に出してあげたい
その動物の立場に立って考えてみると、子供たちでも
自然と5つの自由が想像できるのです。
児童の最後の挨拶です
「ニワトリの気持ちを考えたら、今度卵を選ぶときは
平飼いの卵を選んでみようと思います」
森谷先生と2人で「じーん」としてしまいました。
最後に、森谷先生が、学校の授業は、一つの正解を
求められる事が多いけど、
アニマルウェルフェアって
必ずしも答えは一つじゃない!
だから、色々な意見があっていいし、
自分なりの考え方を
持つことが大切だとお話してくれました。
皆さんの学校や行事に、出前授業いたします。
ぜひお気軽にお問い合わせください