「災害時に、ペットを連れて避難所に行く」


環境省は同行避難が原則のガイドラインを発表しています
新潟市でも同行避難が可能な避難所が4月に発表されました

じゃあ、避難したあとはどうすれば良いの?


他の皆さんとトラブルなく過ごすには・・?


実際にはイメージできないことがたくさんあります


ペットの居場所を作ったり、必要な流れが
誰でも分かるような「スターターキット」を準備しておく
と言う新しい考え方があります


どんなキットを作るのが良いかは
それぞれの避難所によって違います

新潟市動物愛護推進員は、
日頃から様々なテーマで勉強会をおこなっており、
6月8日、NPOアナイスが考案した「ペット用スターターキット」の
はじめての勉強会を行いました。

実際に避難所にペットを連れて避難したことを想定して、
2グループに分かれて、シミュレーションを経験しました



衣装箱を利用したスターターキットの中のミッションカードに従って、
ペットスペースを作っていきます

案外、難しい!








ペット防災の様々なトレーニングを積んでいる
新潟市動物愛護推進員でも、
初めての経験で戸惑うことが多かったです

そして、わかったことは、
繰り返しのトレーニングと、避難所を運営する人はもちろん、
少しでも多くの人が避難所でのペットスペースの設置を
イメージできるようにすること

スターターキットはそのためのツールとして役立ちそうです


新潟県のペット同行避難所運営マニュアルに詳しいことが
書いてあるので、ご一読いただければと思います


今後、市民向けの機会もあるかもしれません
その時は、是非是非、ご参加お待ちしています








 

 

 

------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。