11月に新潟市の教育ファーム
アグリパークを訪問した1年生。
牛の餌やり体験や
農家さんから農業についても教わったそうです。

畜産動物と触れ合った1年生の皆さん
動物福祉についても理解を深めたいと
NDNと共にアニマルウェルフェア授業を
行う事となりました。

1羽のニワトリが教室にやってきたと仮定し。
ニワトリが満たして貰えたら幸せと感じる
5つの自由を考えてみました。


「もっと広い場所」
「食べ物、栄養が足りてるか」

手をあげ発言してくれる生徒さんも!


人間の立場ではなく
ニワトリの気持ち、目線になれるかどうかが
ポイントです。

実際の畜産農家さんの
飼育現場の映像などを交え、ケージから
平飼い、放牧と、飼育環境によって
ニワトリたちの姿が全く違う事

ケージ飼育の廃止は世界的な潮流ですが
日本の9割がケージ飼育されている事。
海外と日本の卵売り場の比較など
後半は世界の中での「日本の卵」に
注目してみました。



日本の畜産は世界最低のGランクです。
ですが、どの国も段階を経て畜産動物達の
環境を変えて来ました。

私たちが課題に気付き、買い物を通して
考える事、畜産動物は使い捨てにしては
なりません。日々の食材の背景を調べたり
感じたりする事が大切です。

「つくる責任 つかう責任」
SDGsの12番目のゴールです。


岡方中学校のみなさん有難うございました。

新潟動物ネットワークでは
アニマルウェルフェア講座を行っています。
学校はもちろん、大人の皆様も一緒に学びませんか
無料で出張講座に伺います。






 

 

 

------------------------------

【 支援物資をお待ちしております!! 】

徐々にですが子猫の保護が増えてまいりました。皆様からのご寄付をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。